総会報告

6月2日(金)、4年ぶりに東京香陵同窓会総会が開催されました!

2020年以来コロナ禍に見舞われ、その間中止を余儀なくされてきた総会でしたが、4年ぶりに第一ホテル東京で開催することが2月幹事会で決定されました。
 私たちの生活様式や考え方を大きく変えた「新型コロナウイルス」は5月に第5類感染症に移行したとはいえ、影響が完全に払拭できた訳ではありません。そんな中、私たちは、会費の事前納入方式、全員着席とするレイアウト変更などを取り入れ、出席者の減少も仕方なしとして、できる範囲の対策を準備してまいりました。
なお、会員の皆様にはお手数をお掛け致しましたが、ご協力いただくことで今回の開催への道筋となりました。
開催当日は静岡県下に線状降水帯が発生するなど関東一円も荒天となり、電車が不通となる区間などもあり、出席者は130名と当初予想を下回りましたが、久しぶりに旧交を温めることが出来ました。 会は例年通り、会長挨拶から幹事長による事業報告等と続き、母校沼津東校の市川副校長や同窓会本部・地区会からの来賓紹介と代表挨拶が行われ、懇親の場へと進みました。乾杯のご発声は高4回石河様です。会食歓談の途中ながら、母校創立120周年記念事業が完了したとの報告を木村様から受けた後、今年55回の節目の年にあたるイベントとして光のイリュージョンショーが実施されました。パフォーマー瞬時さん(高64回)が操る沼東の校章が浮かび上がる光のジャグリングに一際大きな歓声が上がりました。
続いて、興奮が冷めやらぬうちにいよいよクライマックスの校歌斉唱を迎えました。直立不動で歌う姿を自らの在学時代とダブらせながら、あの当時の光景を振り返る方も多かったのではないでしょうか。
対面で会話を楽しみながら自己を発散する時間と自分に問いかけする時間が共存するこのメリハリを体感するのが同窓会の魅力の一つなのかもしれません。
最後は副会長の挨拶と万歳三唱でめでたくお開きとなりました。

会場外のロビーでは、市制100周年の沼津市から急遽駆けつけていただいた職員らによるPRコーナーがスタンバイ、盛会に一役買っていただきました。
沼津の地ビールや茶などの試飲や都まんじゅうの配布サービスなどがあり、合わせてふるさと納税のPRやイベントの紹介なども大人気を博していました。
 今までとは違う、でも根底にあるものは変わらないと改めて気づかされた時間でもあり、来年度以降の開催に向け、大きな一歩を踏み出すことができ、手ごたえを感じた総会でした。


 (終わり)

活動予定

令和5年度の定例幹事会を下記の通り開催いたします

開催日時:令和5年9月27日(水)午後6時開始

会  場:千代田区内神田3-4-11

     サニー貸会議室3階 301号室  

なお、学年幹事が不在の回期の方で出席を希望される方は、メニュー「お問い合わせ」よりお尋ねください。

幹事さん募集中!

「学年幹事紹介」をご覧の通り、『幹事さん』不在の回期が多数あります。会の継続発展のため、学年幹事になられる方を探しています。是非ご応募願います!