2025年1月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月18日 kamataki 同胞の声〈Ⅱ〉 並木博美先輩を偲ぶ:稲 竹彦(高30回) 東高の3年間、吹奏楽部に所属したことは、私にとってとても得難い経験でした。東高に入学すると、噂には聞いていた校歌・応援歌の練習、地区会など、衝撃の日々の連続の中で、吹奏楽部の練習も大変だったものの、何か心の落ち着く時間 […]
2025年1月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月18日 kamataki 同胞の声〈Ⅱ〉 私と沼津東高校:與五澤克行(高29回) 東京香陵同窓会に参加すると、まだまだ若い方だと感じてしまうが、私も卒業後48年が経とうとしている。東高といえば香陵祭だが、忘れられない思い出が二つある。一つは体育祭祭典委員長をやったことである。慣例で委員長は運動部員が […]
2025年1月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月18日 kamataki 同胞の声〈Ⅱ〉 香陵同窓会を通じて広がるつながりと感謝:飯田明子(高51) 寄稿の機会を得て、香陵同窓会への思い出にふける時間を改めて持つことができました。 私が香陵同窓会に初めてご縁をいただいたのは1999年、卒業式で東京香陵同窓会総会を知ったことがきっかけです。東京の大学への進学が決まってい […]
2024年2月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月11日 kamataki 同胞の声〈Ⅱ〉 第34回総会の思い出:浅井俊克(高21回) 2002年6月21日、第34回東京香陵同窓会総会のステージに、私は中華服に中華帽をかぶり、左手に大きな皿、右手に長い棒を持って立っていました。準備してきた中国の民族音楽を会場に流してもらい、「我的名字是浅井」(私は浅井 […]
2024年2月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月11日 kamataki 同胞の声〈Ⅱ〉 同窓会の仇花は福引大会:市川智章(高16回) 同窓会総会は年に一度のお祭りだ。お祭りは難しい顰め面ではなく文句なしの笑い顔で埋まって欲しい。そして、そのための特別な会費を集めないならなおいいではないかということで、同窓生のご喜捨を募った福引大会を催すこと、第25回 […]
2023年8月11日 / 最終更新日時 : 2023年8月11日 kamataki 同胞の声〈Ⅱ〉 故柴田会長を偲び、同窓会の存在意義を考える。 令和5年1月、第7代会長の柴田親宏様(高8回)がお亡くなりになられました。ここに、12年前の当ホームページにて発信された故人のメッセージを掲載します。メッセージに込められた思いを感じながら、故人を偲びたいと思います。 柴 […]
2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 admin 同胞の声〈Ⅱ〉 「イチダイさん」の想い出:石毛大地(旧姓:鈴木)(高10回) 令和4年4月にお亡くなりになられた元幹事長の鈴木一大さん(高10回)の同期2名の方からの追悼文を掲載させていただきました。 一大さんとの最初の出会いは、65年以上も前のこと、東海道線鈴川駅(現吉原駅)のホームだったと思い […]
2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 admin 同胞の声〈Ⅱ〉 故鈴木さん(元幹事長)を悼む:第8代会長 池上康弘(高10回) 令和4年4月にお亡くなりになられた元幹事長の鈴木一大さん(高10回)の同期2名の方からの追悼文を掲載させていただきました。 今春、永く東京香陵同窓会組織の中心となって貢献されてきた鈴木一大さんの訃報が突然に届き大きな衝撃 […]
2022年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月28日 admin 同胞の声〈Ⅱ〉 同窓会活動に感謝して♫: 西村紀美子(高11回) ♪嗚呼昧爽の星の影 函嶺赤く燃ゆる時 毎年6月第一金曜日の夜、都内のホテルで大声を出して歌います。その時こそみんなの心が一つになった瞬間です。 1956年、私たちは東高に入学しました。先ず新入生達は校庭に集められ、上級生 […]
2021年8月15日 / 最終更新日時 : 2021年8月15日 admin 同胞の声〈Ⅱ〉 山桃の木:星合孝男(高2回) 昭和二十年初夏のことであった。上級生たちは勤労動員で工場に行き、香貫の校舎には、一、二年生しか登校していなかった。私たちは、玄関前の築山にある山桃の木に登り、実を貪っていた。当時は、菓子などは勿論、主食にも事欠く終戦間際 […]